*** お久しぶりです ***

しばらくご無沙汰していましたが・・ またよろしくお願いします!



午前は介護の仕事、午後から夜に整体を行っています
たいした話も無いですが、気が向いたら聞いてください



*** 営業時間 & 定休日 ***
現在、介護の仕事の関係で、整体は不定期です
ホームページかQRコードよりカレンダーをチェックして下さい
御迷惑をおかけしますがよろしくお願いします
留守番電話になっている事が多いので、
メッセージをお願いします。

本 ものだま

今日は雨、そして肌寒かったですね。
久しぶりにストーブつけました。
おまけに、焼き芋中・・・ いい香り!

さて、こんな雨の日は、読書日和


先日より、2冊続けて読みました。
ほしおさなえさんの本、最近よく読みます。

この本、小学生の探偵で楽しい。
日本には、物にも魂が宿る と言うし
物の声が聞こえたら楽しいような気もするけど、、、
やっぱり聞こえないほうがいいかな? うるさいだろうから。


最近は、心がほのぼのする本をよく読みます。
楽しいニュースがあまり無いので。

ただ、今日サッカー日本代表初戦ですね。
頑張れ日本!




  

2022年11月23日 Posted by へんぽらい at 19:36Comments(0)本・読書

本 ライオンのおやつ

ここ数日は、暖かくて過ごしやすいですね!
最近、本を読んでばかりです。

今、読み終わった本


小川糸さんの新刊
この帯に書かれている 「毎日をもっと大切にしたくなる物語」 がピッタリ!

最近涙を流していない方には、是非読んで欲しいです。
そして、生きている事の素晴らしさを感じ欲しいです。


上手く伝えられないですが。。。


  

2022年11月04日 Posted by へんぽらい at 21:30Comments(0)本・読書

本 自転車 静岡県

梅雨ですね。
今日も雨が降ってきました。
まだ、それほど暑くないのが、なによりです。

さて、
本屋に行ったら、またまた目的のものと違うものも買ってしまった!


静岡県内のサイクリング・コース
2013年の初版で、これは2022年4月第4刷です。

しばらく、サイクリングもご無沙汰していたので、また自転車に乗ろうかと思っています。
おなかが大きく、目方も増えて、さらに先日の献血の結果、コレステロールが増えている!
ちょっと悲しい。

あと、
実は、もう一冊あります。同じような本が本棚に!


これは、2002年10月に発行されたものです。
この頃はまだ、よく自転車に乗っていました。


オリンピックの自転車競技もあり、自転車乗りの人口が増えてきたのが嬉しいです。
もっともっと、道路が自転車にやさしくなるといいですね!


  

2022年06月18日 Posted by へんぽらい at 21:22Comments(0)思い出の品本・読書

本 紙屋 

今日は、穏やかな一日で気持ち良かったです。
明日から、また雨が降りそうなので、庭の芍薬に傘を差してあげないといけない。風が吹かないといいんですけどね!

さて、GWは庭の草取りと植木の剪定、そしてトマトとさつまいもの苗を植え付けました。
あと、ビジネス・経済の本で少し勉強。

そのあと、久しぶりに読書しました。


シリーズ 5冊目、春霞の小箱。 ほしおさなえさんの本です。

以前読んだ、活版印刷三日月堂の話も関連があり、話に引き込まれてしまいます。
この本を読んでいると、和紙の出来る工程や大変さがわかります。
だからこそ、和紙の魅力も伝わってきます。

以前、書道や刻字をしている知人から、ハガキサイズのいろいろな紙のサンプルを貰いましたが、あまり興味がなくどこかにしまってあるはずですが、見当たらない。
今度見つけたら、大事にします。


あと、この本の影響で万年筆、つけぺん、カラーインクに興味が湧いてきてしまった。



  

2022年05月11日 Posted by へんぽらい at 20:25Comments(0)本・読書

ネコとコバンwithヤマハ発動機

最近、暑くなったり寒くなったり、身体がついていけない!
でも、もう暖房器具は片付けてもいいかな?

さて、昨日夜になって、やっと届きました。
谷山浩子さんのCD『ネコとコバン』


『花とゆめ』 『白と黒』 に続く、3つ目
さっそく、今、聴いています。

で、お知らせ!
なんと、この中に、「ヤマハ発動機社歌」が入っていました。


社内公募で選ばれた歌詞に、谷山浩子さんが曲をつけたそうです。
・・・ YouTubeで、ヤマハ発動機社歌で検索すると、谷山浩子歌が出ます。

あと、NHKみんなの歌「きみかいるから」も入っています。


興味があったら、聴いて下さい。




  

2022年04月27日 Posted by へんぽらい at 16:32Comments(0)本・読書

本 稲荷書店 番外編

昨日は寒くて、一日雨降り
でも、夕方に綺麗な虹が見られました。
大きくてカメラの画面に入らなかったです。
今日は、暖かでしたね!

さて、先日読んだ本


稲荷書店きつね堂 蒼月海里さん
番外編が出ました。
ほのぼのとした雰囲気が良いです。
きつねのヨモギ、犬の千牧、パソコンのテラなど、キャラクターの絵がありますが、自分なりにイメージして楽しく読めます。

番外編ということで、
幻想古書店で珈琲を、、、


に、出てきた登場人物も勢揃い
この本を読んでいたので、より一層楽しめました。


最近は、心地よく読める本が好きですね。

でも、
4月に入って、少し勉強になるものも読み始めています。経済や英語、漢詩など




  

2022年04月05日 Posted by へんぽらい at 20:40Comments(0)本・読書

本 三千円

またまた、寒くなってきました。
まだまだ、ストーブが大活躍しています。

また、先日の地震は11年前を思い起こさせ、怖かったですね。

さて、最近話題の本を読んでみました。
ラジオで作家さん本人の話を聞いて、これは読まなければ、と思っていました。


お金に関して、なかなか話す事ってないですよね、タブー視されたり、自分の情報を教えてしまうようで。
でも、自分の今の生活に照らし合わせて、考えられ楽しく読めるストーリーでした。
そして無駄にしている事も多いとわかります。

以前、米国に少し暮らした事がありました。
その時、普段質素に生活して週末のみレストランの食事をしたり、小さな古い家に住んでいるのに庭にクルーザーがあったり、、、
それぞれの趣味やライフスタイルを大事に生活している人を、多く見かけました。

より良い生活をしたいのは私もいつも思っています。
でも、自分も身の丈にあった生活が出来ればよいと、人と比較して優越を判断しない事も意識しています。
時には、嫉妬や妬みの気持ちが顔を見せますが。。。



  

2022年03月20日 Posted by へんぽらい at 22:12Comments(0)本・読書

本 水曜日の手紙

今日は、天皇誕生日と富士山の日でした。
晴れていて清々し過ぎて、寒かった。

なので、窓際の日が当たる所でコーヒーを飲みながら読書をしていました。
猫の気持ちも少し判りました。

今、読み終わった本


またまた、森沢明夫さんです。
この本では、よくある家庭や仕事で不満を持ちつつ生活していたが、学生時代の夢を最後には叶えられる、
ただ、その後は不明ですが。

人は多くの人と関わって生きています。
会社のため、家族のため、身近な誰かのため、生活のため、いろいろな理由をつけて夢を諦めている事が多いと思います。
また、不満を抱えることも多々あります。

私は、どちらかといえば、じっくり考えて納得しないと行動しないタイプです。
その代わり、自分で決めた事なので失敗しても、誰の責任でもありません。

人の意見に流されて物事を行い、あとで人のせいにしたり不平不満をもつ方が多いと思いますが、それが続くと、結果、自分の心が病んでしまうと思いますので、人から言われた事でも、やるやらないは自分が決めた事という意識をしっかり持って心を強く持って欲しいです。

また、笑顔を見せると、笑顔がかえってきて、他の人にも笑顔が連鎖していく、
と言うよなことが書かれていました。
これも、よく思いますが、笑顔の多い人の所には、自然と人が集まってきます。それも、同じように優しく微笑む方々が!

今は夢もないですが、身近な人達と笑顔で仲良くお付き合いできる事が。
この本を読んだあとの、ささやかな思いです。


長々と書いてしまいました。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!







  

2022年02月23日 Posted by へんぽらい at 23:44Comments(0)本・読書

旅猫リポート

今日は、晴れていて気持ち良かったけど、寒い!
そして、何がにゃんにゃんにゃんだかわからないけど、テレビでも猫の話題ばかり。
日本って、平和ですね!

でも、テレビで旅猫リポートの映画やっていたので、またまた見ちゃいました。
原作は、


有川浩さんの小説
本でも感動しましたが、
映画も感動します。
最後は、涙が止まらない、、、

最近、乾燥していて目が乾いて時々痛くなり、目薬で潤していましたが、
いまは、大丈夫ですです。

何度見ても感動できるって良いですね!
永久保存版です。




  

2022年02月22日 Posted by へんぽらい at 21:16Comments(0)本・読書

本 ぷくぷく

毎日寒い日が続きますね。
乾燥しているようで、鼻が乾く。

読み終わりました。


森沢明夫さんの本
ストーリーに優しさがあり、読み終わるとほっこりした気持ちになるので、好きな作家さんです。

ぷくぷく タイトルだけでは何だかよくわからない、変なの!
って思って読み始めましたが、読み進めると引き込まれてしまいました。

途中に書かれていた、
違いと 嫌いは イコールではない。
が、印象に残りました。
皆と違う所を、揶揄や中傷され、いじめにつながる事があり、自分自身も嫌いになる事もあり、人に言えない悩みの種になる事もあります。
でも、その違いは個性であり、チャームポイントでもあります。そして自分で思い悩んでいる事を他の人はなんとも思っていません。

人は時々、自分と違う事を指摘したり否定する事がありますが、どれだけその人を傷つけていることか。

この本を読んであらためて思う事は、
自分の良いところ、好きなところをいくつ見つけられるか、、、です。
沢山見つけられる方は、人の良いところを見つけるのも得意な優しい方だと思います。

私も、そんな人になりたい!


あと思い出した事があります。
介護やケアマネの研修でオープニングでよく行われた事で、1分の制限時間で近くの人と自己紹介して3つ以上良いところを見つけなさいとの事、それを5分(5人)行います。
これによって和やかに研修が始まりました。
介護は多くの方々と関わる仕事ですしね。



皆さんも、自分の良いところ、好きなところをいくつ見つけられるますか?
先ずは、1分で試してみてください。
あと、身近な人に対しても。







  

2022年02月02日 Posted by へんぽらい at 23:22Comments(0)本・読書